競馬予想ソフトは、それぞれ得意分野やコンセプトが違うからです。適当に選ぶと、「使っても思った結果にならない」ことが多いのです。
だから、まず自分が競馬で何を達成したいのかを明確にする必要があるのです。
目次
的中率を重視したい
「的中率」とは、馬券を買ったうち、何回的中できたかの割合です。例えば、10レース買って6レース当たったら、的中率は60%になります。つまり、「ハズレを減らして当たりを増やしたい!」という考え方です。
【なぜ的中率を重視するのか?】
- 精神的に安定する
→ 連敗が少ないので、ストレスを感じにくい。 - 競馬を長く楽しめる
→ 小さくても「当たった!」という喜びを味わえる。 - 資金管理がしやすい
→ 負けすぎないから、無理な勝負に走らず堅実に遊べる。
【的中率重視の戦い方】
- 本命馬中心に買う
- 1番人気〜3番人気をメインに狙う。
- 単勝・複勝・馬連(人気上位同士)を中心に買うと安定する。
- レースを厳選する
- 全レースを買わない!
- 過去データで「堅い傾向のレース」(新馬戦、条件戦よりも重賞レースなど)を選ぶ。
- オッズを気にしすぎない
- 高配当狙いは的中率が落ちるので、**「当てることが第一」**と割り切る。
- 少点数で勝負する
- 買い目を絞るほど、当たる確率が上がりやすい。
- 例:「馬連3点以内」「ワイド2点勝負」など。
- ソフト選びも「本命寄り」
- 「本命馬推奨型」や「人気馬重視型」の競馬予想ソフトを選ぶと相性がいい。
【的中率重視におすすめの馬券種】
- 複勝(まずはここから!)
- ワイド(2頭でいいので当たりやすい)
- 馬連(人気馬同士を狙えば安定)
回収率を重視したい
「回収率」とは、自分が賭けた金額に対して、どれだけお金が戻ってきたかの割合です。
例えば、1万円賭けて1万5千円戻ってきたら、回収率は150%になります。つまり、「トータルでプラスにすること」を目指すスタイルです。
【なぜ回収率を重視するのか?】
- 競馬を「投資」として楽しめる → 感覚的な賭けではなく、理論的にプラスを狙う。
- 長期的に勝ち組を目指せる → 的中率より低くても、1回の的中で大きく取り返せる。
- 少ないレースで利益が出る → 全部に賭けず、効率よく資金を増やせる。
【回収率重視の戦い方】
- 高配当狙い
- 人気薄(5番人気以下)の馬を狙う。
- 穴馬に絞った予想を意識する。
- オッズを重視
- 単勝、馬連、三連複など、オッズが「期待値的においしい」ものだけを狙う。
- 低すぎるオッズ(元返しレベル)は避ける。
- 買い目を絞る
- 手広く買うとトータルでマイナスになるので、「この馬、この組み合わせ」に集中する。
- レースを厳選
- 高配当が狙いやすい条件(荒れやすいレース)を選ぶ。
- 例)ハンデ戦、重馬場、不良馬場、小頭数レース、ローカル競馬場など。
- 一発狙いを許容する
- 10回買って1回しか当たらなくても、当たったときの破壊力で回収できるスタイルを理解しておく。
【回収率重視におすすめの馬券種】
- 単勝(穴馬単勝がハマると破壊力あり)
- 馬単(人気薄→人気馬の裏狙い)
- 三連複・三連単(資金配分がカギ)
レースの選定を楽にしたい
競馬は、1日で30レース以上(中央競馬だけでも中山・京都・小倉など複数開催)が行われます。
全部予想するのは時間も体力ももたないですよね…。だから、「勝ちやすいレースだけを簡単に見つけたい!」というのが「レース選定を楽にしたい」という考え方です。
【なぜレース選定が重要なのか?】
- 無駄なレースにお金と時間を使わない
- 勝負できるレースに集中できる
- 勝率・回収率が自然と上がる
- 精神的にも疲れない(楽しく続けられる)
つまり、レースを選ぶだけで、勝てる確率がぐっと上がるんです!
【楽にレース選定する方法】
- 条件でフィルターをかける
- 例)重賞レースだけ買う
- 例)芝コースだけ狙う(ダート苦手な人は避ける)
- 出馬表の「指数」や「オッズ」で絞る
- コンピ指数・AI予想指数などで高得点馬が明確なレースだけ。
- 1番人気と2番人気のオッズが近い「接戦レース」は避ける。
- 荒れやすいレースを避ける
- ハンデ戦、2歳戦、初出走馬多数のレースなどは不確定要素が多く、難しいのでパス。
- ソフトやツールで自動選定
- レース難易度を自動判定してくれるソフトを使う。
- 今日の「買い推奨レース」だけを教えてくれる機能を持つツールもあり。
- 得意パターンを持つ
- 「ダート1700m戦は得意」「阪神芝マイルだけ買う」など、自分だけの得意条件を作ると迷いが減る。
買い目を自動で作ってほしい
競馬では、
- 「どの馬を何頭選ぶか?」
- 「どんな馬券の種類(単勝・馬連・三連複など)で買うか?」
- 「どう資金配分するか?」
を自分で考えるのが本来ですが、この作業を自動でやってくれるのが「買い目自動作成」機能です!つまり、レースと馬を選んだら、あとはソフトやツールが最適な買い目を提案してくれるんです!
【なぜ買い目自動作成が人気なのか?】
- 時間短縮できる
→ 出馬表とにらめっこしなくてもすぐ勝負できる! - 迷いを減らせる
→ 「あれもこれも買いたい病」にならずに済む! - 資金配分までやってくれる場合もある
→ 無駄なく最適な金額でベットできる!
【買い目自動作成の具体例】
- 本命馬と穴馬を自動でピックアップ
- 例:「本命A馬から流し相手をB、C、Dにする」
- 券種ごとに最適な買い目を提案
- 単勝なら「A馬のみ」
- 馬連なら「A-B、A-C、A-D」
- 三連複なら「A-B-C、A-B-D」など
- オッズを考慮して組み合わせる
- 極端に安い組み合わせを外して、期待値が高い買い目だけに絞る。
- 購入金額を自動配分する
- 例えば、期待値に応じて「A-Bに500円、A-Cに300円」といった細かいベットを自動で設定。
【買い目自動作成を使うメリット】
- 予想に集中できる(買い方に悩まない)
- 資金を無駄にしない(効率的にベットできる)
- 初心者でもすぐ競馬を楽しめる(専門知識不要)
競馬予想ソフトを選ぶときは、「自分の目的×使いやすさ×信頼できる実績」この3つを意識すれば、大きな失敗は防げますよ!