宝塚記念

芝2200メートルで行われる日本競馬を代表する中距離レースで春のグランプリレースとして位置づけられ、ファン投票で選ばれたトップホースたちが出走することから、多くの競馬ファンにとって特別な存在となっています。

宝塚記念は1959年に重賞(ハンデキャップ競走)として創設され1968年に「八大競走」の一つに昇格し、現在ではGIレースとして施行されています。レース名は開催地である阪神競馬場が位置する兵庫県宝塚市にちなんで名付けられました。

有馬記念(冬のグランプリ)と並ぶ「グランプリ競走」の一つであり、天皇賞(春)大阪杯安田記念といったGIレースの勝ち馬や、秋以降の大舞台を目指す実力馬が集結します。

【施行時期】6月末

宝塚記念
GⅠ
阪神競馬場 芝 2200m
3歳以上 (国際)
指定 定量
波乱度 1人気信頼度
★★ ★★★★★

傾向・予想ポイント

1. コースの特徴

  • 距離: 芝2200m(右回り・内回り)

    • 阪神競馬場の内回りコースを使用するため、コーナーの回数が多く、小回り適性が問われます。
    • 最後の直線は約350mと短めで、ゴール前に急坂(高低差1.8m)があるため、瞬発力だけでなく、坂を克服できるパワーも必要です。
  • ペースの特徴

    • ペースはミドルからスローになることが多く、勝負どころは3コーナー以降のロングスパート戦になることが一般的。
    • 外回りコースに比べて仕掛けどころが早いのが特徴。

2. 過去のデータからの傾向

(1) 人気馬の信頼度

  • 1~3番人気の信頼度が高い

    • 過去10年で1~3番人気の馬が多く勝利しており、グランプリらしく実力馬が順当に結果を残すことが多い。
    • 例: タイトルホルダー(2022年1番人気1着)、クロノジェネシス(2020年、2021年1番人気1着)。
  • 伏兵馬が絡む波乱傾向もあり

    • 人気薄の馬が馬券に絡むケースも多く、特に梅雨時期の馬場状態や展開次第で波乱が起きやすい。
    • 例: マリアライト(2016年8番人気1着)、リスグラシュー(2019年3番人気1着)。

(2) 脚質

  • 先行馬有利

    • 内回りコースのため、ポジションを取れる先行馬が有利。特に3~4コーナーで位置取りを上げられる馬が好成績を残している。
    • 例: タイトルホルダー(2022年)、リスグラシュー(2019年)。
  • 差し馬も展開次第で台頭

    • ハイペースになった場合や道悪時には差し馬の台頭が目立つこともある。
    • 例: クロノジェネシス(2020年、2021年)。
  • 追い込み一辺倒の馬は、直線が短いこともあり届かないことが多い。

(3) 枠順

  • 内枠有利
    • 内回りコースでコーナーが多いため、1~4枠の馬が距離ロスを抑えられ有利な傾向がある。
    • 外枠はコーナーで外を回らされるリスクが高いが、道悪時や展開次第では好走することも。

(4) 前走

  • 天皇賞(春)(G1)組が中心

    • 長距離戦の実績を評価されることが多く、特に上位馬が好成績を残す。
    • 例: タイトルホルダー(2022年)、キセキ(2018年2着)。
  • 大阪杯(G1)や海外帰りの馬にも注目

    • 中距離適性のある馬や、海外遠征から戻ってきた実力馬も好走例がある。
    • 例: クロノジェネシス(2020年、2021年)、リスグラシュー(2019年)。
  • 鳴尾記念(G3)組は少数ながら好走例あり。

(5) 上がりタイム

  • 上がり3ハロンが速い馬が有利
    • 最後の急坂を含めた上がり勝負になるため、速い脚を使える馬が有利。

(6) 年齢

  • 4~5歳馬が中心
    • 過去の勝ち馬を見ると、4~5歳馬が多く、成長期のパフォーマンスが重要。
    • 6歳以上の馬も好走例はあるが、基本的に少数。

(7) 血統

  • サンデーサイレンス系が強い
    • 瞬発力やスタミナを兼ね備えたサンデー系が好成績。
  • キングカメハメハ系や欧州型血統も注目
    • パワー型や道悪適性のある血統が活躍することも。

3. 注目すべきポイント

(1) 梅雨時期と馬場状態

  • 宝塚記念は梅雨時期に行われるため、道悪馬場になる可能性が高い。
  • 稍重や重馬場ではパワー型や道悪適性の高い馬が有利になる。

(2) 距離適性

  • 2200mという特殊な距離への適性が重要。中距離路線(2000~2500m)での実績を重視。

(3) ファン投票

  • ファン投票上位馬が多く出走するため、出走馬の人気や期待値が高い。
  • 実績馬と新興勢力の実力比較がポイント。

4. 過去の優勝馬の特徴

  • スタミナとパワーを兼ね備えた馬

    • 長距離適性を持ちながら、坂を克服するパワーも重要。
    • 例: クロノジェネシス(2020年、2021年)、タイトルホルダー(2022年)。
  • 瞬発力のある馬

    • 最後の直線で速い脚を使える馬が有利。
    • 例: リスグラシュー(2019年)、マリアライト(2016年)。
  • 道悪適性のある馬

    • 稍重や重馬場で行われることが多いため、道悪実績を持つ馬に注目。
    • 例: クロノジェネシス(2020年)。

5. 攻略のポイント

(1) 前哨戦の内容をチェック

  • 天皇賞(春)や大阪杯などで好走した馬を中心に考える。
  • 海外帰りの馬は、状態面や調整過程をよく確認。

(2) 展開予想

  • 先行馬が多い場合は差し馬に注目。スローペースなら先行馬を重視。

(3) 枠順と馬場状態を考慮

  • 内枠が有利だが、道悪馬場や展開次第では外枠も警戒。

(4) 騎手の手腕

  • 内回りコースではポジション取りやペース配分が重要。コース経験が豊富な騎手が有利。

6. 波乱の要素

  • 宝塚記念は道悪や展開次第で波乱が起きやすいレース。
  • 人気馬が信頼される一方で、穴馬が台頭するケースも多く、幅広い馬券構成が必要。

過去のレース結果

年度 優勝馬 性齢 人気 脚質
2024 ブローザホーン 牡5 3番人気 差し
2023 イクイノックス 牡4 1番人気 差し
2022 タイトルホルダー 牡4 2番人気 先行
2021 クロノジェネシス 牝5 1番人気 先行
2020 クロノジェネシス 牝4 2番人気 差し
2019 リスグラシュー 牝5 3番人気 先行
2018 ミッキーロケット 牡5 7番人気 先行
2017 サトノクラウン 牡5 6番人気 差し
2016 マリアライト 牝5 8番人気 差し
2015 ラブリーデイ 牡5 5番人気 先行
2014 ゴールドシップ 牡5 1番人気 差し

過去の配当

年度 1着人気 2着人気 単勝 馬連 3連単
2024 3 7 750円 4,890円 91,680円
2023 1 10 130円 2,340円 13,630円
2022 2 5 420円 2,060円 25,200円
2021 1 7 180円 2,780円 13,340円
2020 2 6 410円 3,410円 183,870円
2019 3 1 540円 970円 14,560円
2018 7 10 1,310円 9,200円 492,560円
2017 3 5 900円 5,250円 70,420円
2016 8 1 2,510円 2,440円 26,250円
2015 6 10 1,420円 12,900円 528,510円
2014 1 9 270円 8,990円 251,440円

 

 

5月6月の重賞レース

ダービー卿チャレンジT【Ⅲ】芝1,600(4歳以上)中山
チャーチルダウンズC【Ⅲ】芝1,600(3歳)阪神
大阪杯【Ⅰ】芝2,000(4歳以上)阪神
ニュージーランドT【Ⅱ】芝1,600(歳牡・牝)中山
阪神牝馬S【Ⅱ】芝1,600(4歳以上牝)阪神
桜花賞【Ⅰ】芝1,600(3歳牝)阪神
中山グランドジャンプ【Ⅰ】障4,260(4歳以上)中山
アンタレスS【Ⅲ】ダ1,800(4歳以上)阪神
皐月賞【Ⅰ】芝2,000(3歳牡・牝)中山
福島牝馬S【Ⅲ】芝1,800(4歳以上牝)福島
青葉賞【Ⅱ】芝2,400(3歳)東京
フローラS【Ⅱ】芝2,000(3歳牝)東京
マイラーズC【Ⅱ】芝1,600(4歳以上)京都
京王杯スプリングC【Ⅱ】芝1,400(4歳以上)東京
ユニコーンS【Ⅲ】ダ1,900(3歳)京都
天皇賞(春)【Ⅰ】芝3,200(4歳以上)京都
エプソムC【Ⅲ】芝1,800(4歳以上)東京
京都新聞杯【Ⅱ】芝2,200(3歳)京都
NHKマイルC【Ⅰ】芝1,600(3歳牡・牝)東京
京都ハイジャンプ【Ⅱ】障3,930(4歳以上)京都
新潟大賞典【Ⅲ】芝2,000(4歳以上)東京
ヴィクトリアマイル【Ⅰ】芝1,600メートル(4歳以上牝)東京
平安S【Ⅲ】ダ1,900(4歳以上)京都
オークス【Ⅰ】芝2,400(3歳牝)東京
葵S【Ⅲ】芝1,200(3歳)京都
日本ダービー【Ⅰ】芝2,400(3歳牡・牝)東京
目黒記念【Ⅱ】芝2,500(4歳以上)東京
安田記念【Ⅰ】芝1,600(3歳以上)東京
東京ジャンプS【Ⅲ】障3,110(3歳以上)東京
函館スプリントS【Ⅲ】芝1,200(3歳以上)函館
宝塚記念【Ⅰ】芝2,200(3歳以上)阪神
府中牝馬S【Ⅲ】芝1,800(3歳以上牝)東京
しらさぎS【Ⅲ】芝1,600(3歳以上)阪神
ラジオNIKKEI賞【Ⅲ】芝1,800(3歳)福島
函館記念【Ⅲ】芝2,000(3歳以上)函館
※2025年時点のスケジュール

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)