七夕賞

毎年7月の第1または第2日曜日に福島競馬場で行われる、サマー2000シリーズの一環として位置付けられています。

1955年に創設され当初は地方競馬全国交流競走として開催され、1966年から中央競馬の重賞競走に昇格しました。

福島競馬場の小回りコースを使用するため、先行力やコーナリングの巧みさが重要でハンデキャップ戦のため、下位人気馬が好走することも多く、波乱の多いレースとして知られています。

七夕賞
GⅢ
福島競馬場 芝 2000m
3歳以上 (国際)
特指 ハンデ
波乱度 1人気信頼度
★★★★ ★★

傾向・予想ポイント

1. コース特性による傾向

  • 福島競馬場の小回りコース
    福島競馬場の芝2000メートルは小回りで直線が短いことから、先行馬器用に立ち回れる馬が有利です。特に、内枠からスムーズにポジションを取れる馬は好走しやすい傾向があります。

  • 最後の急坂
    最後の直線は短いものの、ゴール前に急坂があるため、スタミナも求められます。粘り強い脚を持つ馬が有利です。

2. ハンデキャップ戦の特徴

  • 軽ハンデ馬の活躍
    七夕賞はハンデキャップ戦であるため、実績馬が背負う重い斤量を嫌って、軽ハンデ馬が好走することがしばしばあります。特に、斤量が54kg以下の馬が人気薄で好走するケースも多いです。

  • 実績馬の苦戦
    重ハンデの馬(例えば57kg以上)は、実力があってもハンデの影響で苦戦することがあります。ただし、明確な格上馬であれば、ハンデを克服して勝利することも可能です。

3. 人気の傾向

  • 波乱傾向が強い
    過去の七夕賞では、中穴や大穴の馬がしばしば勝利しています。1番人気の信頼度は低めで、勝率が30%を下回ることが多いです。

  • 上位人気馬も警戒
    上位人気の馬が崩れる一方で、2~4番人気の馬が安定した成績を残すケースも多いです。人気馬が全滅するわけではないため、軸馬選びが重要です。

4. 脚質の傾向

  • 先行有利
    小回りで直線が短い福島コースでは、前に行ける馬が有利。特に、逃げ馬や好位から押し切る馬が多く見られます。

  • 差し馬の台頭
    差し馬が勝つ場合もありますが、その場合は展開に恵まれることが必要です。ハイペースになった時に、後方から脚を伸ばせる馬が浮上します。

5. サマー2000シリーズの影響

七夕賞は、サマー2000シリーズの初戦であるため、このレースを目標に仕上げてくる馬が多いです。また、シリーズポイントを狙う馬が積極的な競馬を見せる傾向があります。

6. 配当の傾向

  • 高配当が期待できるレース
    波乱傾向の強いレースであるため、三連単や三連複で高配当が生まれることが多いです。

  • 穴馬の特徴
    過去に好走経験のある馬や、斤量が軽い馬、福島コース適性の高い馬が穴をあけることが多いです。

7. ローテーション

  • 前走が条件戦やオープン特別の馬
    重賞を経由していない馬でも好走するケースが多々あります。前走がオープン特別や条件戦で上位だった馬には注目すべきです。

  • 福島競馬場での実績
    過去に福島競馬場で好走経験がある馬は、コース適性の面でプラス材料となります。

 

 

7月8月の重賞レース

北九州記念【Ⅲ】芝1,200(3歳以上)小倉
七夕賞【Ⅲ】芝2,000(3歳以上)福島
小倉記念【Ⅲ】芝2,000(3歳以上)小倉
函館2歳S【Ⅲ】芝1,200(2歳)函館
関屋記念【Ⅲ】芝1,600(3歳以上)新潟
東海S【Ⅲ】ダ1,400(3歳以上)中京
アイビスサマーダッシュ【Ⅲ】芝1,000(3歳以上)新潟
クイーンS【Ⅲ】芝1,800(3歳以上牝)札幌
エルムS【Ⅲ】ダ1,700 (3歳以上)札幌
レパードS【Ⅲ】ダ1,800(3歳)新潟
CBC賞【Ⅲ】芝1,200(3歳以上)中京
新潟ジャンプS【Ⅲ】障3,250(3歳以上)新潟
中京記念【Ⅲ】芝1,600(3歳以上)中京
札幌記念【Ⅱ】芝2,000(3歳以上)札幌
新潟2歳S【Ⅲ】芝1,600(2歳)新潟
キーンランドC【Ⅲ】芝1,200(3歳以上)札幌
新潟記念【Ⅲ】芝2,000(3歳以上)新潟
中京2歳S【Ⅲ】芝1,400(2歳)中京
※2025年時点のスケジュール

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)