桜花賞

毎年4月の第2日曜日に、阪神競馬場(兵庫県宝塚市)の芝1600メートルコースで開催されます。

3歳牝馬限定のクラシック競走で同年秋に行われる「秋華賞」、中距離の「オークス」と共に「牝馬三冠競走」の第1戦目として位置づけられ、日本の競馬ファンにとって春の象徴とも言える重要なレースです。

中山四歳牝馬特別という名称で1939年に創設され、中山競馬場で行われていましたが1947年に現在の「桜花賞」という名称に変更され、1950年から阪神競馬場で開催されえるようになりました。

【開催時期】毎年4月の上旬

桜花賞
GⅠ
阪神競馬場 芝 1600m(右回り)
3歳牝
指定 定量
波乱度 1人気信頼度
★★ ★★★★

傾向・予想ポイント

1. コースの特徴

  • 距離: 芝1600m(外回り)
    阪神競馬場の芝1600m外回りは、直線が長く坂があるコースです。最後の直線には急坂(高低差1.8m)があり、瞬発力だけでなく坂を克服するパワーも求められます。
  • スタートからの流れ: スタート後すぐに1コーナーに向かうため、ペースが一旦緩むことが多い。ただし外回りコースなので、中盤から一気にペースが上がり、最後の直線での切れ味が勝敗を決することが多いです。
  • 直線の長さ: 約473m
    外回りコースで直線が長いため、差し馬や追い込み馬にも十分チャンスがあります。

2. 過去のデータからの傾向

(1) 人気馬の信頼度

  • 1~3番人気の信頼度が高い
    桜花賞では有力馬がしっかり好走する傾向が強く、1~3番人気が馬券圏内に入る確率が高い。
    • 例: ソダシ(2021年1番人気1着)、スターズオンアース(2022年3番人気1着)。
  • 波乱が起きる場合もあるが、軸は人気馬が安定。

(2) 脚質

  • 差し馬有利
    外回りコースで直線が長く、差し馬や追い込み馬が台頭しやすい。ただし、先行馬もペース次第では残ることがある。
    • 差しや追い込みの例: デアリングタクト(2020年)、スターズオンアース(2022年)
    • 先行馬の例: ソダシ(2021年)
  • 逃げ馬は粘るのが難しく、過去10年で勝利した例はほとんどありません。

(3) 枠順

  • 内枠(1~4枠)有利
    過去のデータでは内枠が好成績。スタート後のポジション取りがスムーズになりやすいため、有利とされています。
  • 外枠は不利とされがちですが、差し馬で直線勝負できる馬にとってはそこまで不利にならない場合もあります。

(4) 年齢・経験

  • キャリア4~6戦の馬が中心
    過去の桜花賞馬の多くがキャリア5戦前後。経験不足の馬や逆にキャリアを重ねすぎた馬は成績が振るわない傾向。
  • 無敗馬の好成績
    無敗の馬が出走する場合、特に注目される。

(5) 前走

  • チューリップ賞(G2)組が中心
    阪神芝1600mで行われるチューリップ賞は、桜花賞とほぼ同条件であるため、重要な前哨戦です。ここで上位争いをした馬は好成績を残す傾向。
    • チューリップ賞→桜花賞を制した馬: ソダシ、グランアレグリアなど。
  • 他にも、フィリーズレビュー(G2)クイーンC(G3)、アネモネS(L)などからの参戦馬も注目。

(6) 上がりタイム

  • 上がり3ハロン最速の馬が有利
    外回りコースでは、最後の直線でどれだけ速い脚を使えるかが重要。過去の勝ち馬の多くが上がり3ハロンのタイム上位を記録しています。

3. 注目すべきポイント

(1) ペースの影響

  • 桜花賞は、全体的にスローからミドルペースになることが多い。そのため、後半の瞬発力勝負が基本。
  • ハイペースになると、先行馬が苦しくなり差し馬が一気に台頭。

(2) 馬場状態

  • 良馬場: 瞬発力が重視され、スピード勝負になる。
  • 稍重・重馬場: パワーやスタミナが必要になり、適性のある馬が浮上する。

(3) 血統

  • ディープインパクト産駒やロードカナロア産駒が好成績を残しており、特にスピードと瞬発力を兼ね備えた血統が注目。
  • 坂を克服するパワー型の血統も重馬場や展開次第で好走する可能性あり。

4. 過去の優勝馬の特徴

  • 瞬発力のある馬が多い
    外回りコースの特徴を活かし、上がりの速さを武器にするタイプが強い。
    • 例: デアリングタクト(2020年)、グランアレグリア(2019年)
  • 距離適性: 1600mでの実績が重要。特に阪神コースで好走した経験がある馬が有利。
  • 前哨戦での好走: チューリップ賞やフィリーズレビューで掲示板以内の馬が好成績。

5. 攻略のポイント

  • 前哨戦の内容を重視
    特にチューリップ賞の上位馬は信頼度が高い。阪神外回りでの適性をチェックする。
  • 展開予想を重視
    スローなら先行・差し、ハイペースなら差し・追い込みが有利。
  • 上がりタイムに注目
    最後の直線で速い脚を使える馬が勝ちやすい。
  • 馬場状態に対応した予想
    良馬場では瞬発力型、稍重以上ではパワー型の馬が浮上する可能性。

過去のレース結果

年度 馬名 性齢 人気 脚質
2024 ステレンボッシュ 牝3 2人気 先行
2023 リバティアイランド 牝3 1人気 差し
2022 スターズオンアース 牝3 7人気 差し
2021 ソダシ 牝3 2人気 先行
2020 デアリングタクト 牝3 2人気 差し
2019 グランアレグリア 牝3 2人気 先行
2018 アーモンドアイ 牝3 2人気 差し
2017 レーヌミノル 牝3 8人気 先行
2016 ジュエラー 牝3 3人気 差し
2015 レッツゴードンキ 牝3 5人気 逃げ

過去の配当

年度 1着人気 2着人気 単勝 馬連 3連単
2024 2 1 430円 620円 11,470円
2023 1 6 160円 1,280円 13,220円
2022 7 3 1,450円 3,740円 72,700円
2021 2 1 360円 670円 10,400円
2020 2 1 420円 1,110円 47,760円
2019 2 7 340円 4,410円 31,810円
2018 2 1 390円 480円 3,780円
2017 8 3 4,080円 17,000円 94,890円
2016 3 2 500円 960円 20,330円
2015 5 7 1,020円 7,860円 233,390円

 

 

5月6月の重賞レース

ダービー卿チャレンジT【Ⅲ】芝1,600(4歳以上)中山
チャーチルダウンズC【Ⅲ】芝1,600(3歳)阪神
大阪杯【Ⅰ】芝2,000(4歳以上)阪神
ニュージーランドT【Ⅱ】芝1,600(歳牡・牝)中山
阪神牝馬S【Ⅱ】芝1,600(4歳以上牝)阪神
桜花賞【Ⅰ】芝1,600(3歳牝)阪神
中山グランドジャンプ【Ⅰ】障4,260(4歳以上)中山
アンタレスS【Ⅲ】ダ1,800(4歳以上)阪神
皐月賞【Ⅰ】芝2,000(3歳牡・牝)中山
福島牝馬S【Ⅲ】芝1,800(4歳以上牝)福島
青葉賞【Ⅱ】芝2,400(3歳)東京
フローラS【Ⅱ】芝2,000(3歳牝)東京
マイラーズC【Ⅱ】芝1,600(4歳以上)京都
京王杯スプリングC【Ⅱ】芝1,400(4歳以上)東京
ユニコーンS【Ⅲ】ダ1,900(3歳)京都
天皇賞(春)【Ⅰ】芝3,200(4歳以上)京都
エプソムC【Ⅲ】芝1,800(4歳以上)東京
京都新聞杯【Ⅱ】芝2,200(3歳)京都
NHKマイルC【Ⅰ】芝1,600(3歳牡・牝)東京
京都ハイジャンプ【Ⅱ】障3,930(4歳以上)京都
新潟大賞典【Ⅲ】芝2,000(4歳以上)東京
ヴィクトリアマイル【Ⅰ】芝1,600メートル(4歳以上牝)東京
平安S【Ⅲ】ダ1,900(4歳以上)京都
オークス【Ⅰ】芝2,400(3歳牝)東京
葵S【Ⅲ】芝1,200(3歳)京都
日本ダービー【Ⅰ】芝2,400(3歳牡・牝)東京
目黒記念【Ⅱ】芝2,500(4歳以上)東京
安田記念【Ⅰ】芝1,600(3歳以上)東京
東京ジャンプS【Ⅲ】障3,110(3歳以上)東京
函館スプリントS【Ⅲ】芝1,200(3歳以上)函館
宝塚記念【Ⅰ】芝2,200(3歳以上)阪神
府中牝馬S【Ⅲ】芝1,800(3歳以上牝)東京
しらさぎS【Ⅲ】芝1,600(3歳以上)阪神
ラジオNIKKEI賞【Ⅲ】芝1,800(3歳)福島
函館記念【Ⅲ】芝2,000(3歳以上)函館
※2025年時点のスケジュール

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)